農業体験(じゃがいも)
じゃがいもの植付け⇒草取り⇒収穫までの体験を、小学校の生徒さんに体験農業として実施しております。
※写真をクリックすると大きい画像がご覧いただけます。
2023年2月27日(月) じゃがいも植付
今回は、大善寺小学校の1年生の生徒さんたちとじゃがいもの植付作業ができました。
収穫は、5月下旬から6月の予定です。成長が楽しみです。
2022年6月2日 じゃがいも収穫作業
大善寺小学校 2年生の子どもたちと作業をしました。
収穫まで、観察をしてくれたのか、じゃがいもの花は「白だったよ」と、元気よく答えてくれました。
今年は、天気に恵まれ、大きいサイズ、独特な形などいろいろなじゃがいもが大量に収穫できました。
コロナ禍でなかなか活動できなかった子ども達にとって、とても良い体験、運動になったのではないでしょうか。
2022年3月7日14時~ “じゃがいも植付け作業”
昨年に引き続きコロナ禍で、今年度の小学生農業体験学習支援事業の開催について悩みましたが、新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、今回は当クラブメンバーだけで植え付けをし、大善寺小学校の一年生の子ども達には、作業風景の見学をしていただきました。
じゃがいもをただ植えるのではなく、「種芋」を使うこと、種芋に腐葉土を付け、藁の布団をし、土を被せ、芽が出て成長する間は、マルチシートで覆うことなどを説明をしました。
一部、 生徒さんに植え付けをしていただきました。さて、無事に育つか、6月の収穫が楽しみです。
2021年6月7日 じゃがいも収穫作業
コロナ禍で、大善寺小学校の生徒さんたちとじゃがいもの収穫ができるか心配していましたが、梅雨の晴れ間、汗ばむ陽気の中、距離を保ちつつ、校区の老人会の皆さんのお手伝いもあり、無事に作業ができました。
じゃがいものできは、例年より小ぶりのようでしたが、子どもたちにとって、久しぶりに土とふれあいができ、よい体験になったと思います。
2020年6月5日 じゃがいも収穫作業
2020年4月7日 マルチ(シート)破り
2020年2月25日 じゃがいも植え付け作業とマルチ張り
2019年2月25日(月) 大善寺小学校 ~じゃがいも植付け作業~
一年生の子ども達約90名と校区の老人クラブの皆さんと一緒にじゃがいもの種芋の植付け作業をしました。
畑中に、子ども達の賑やかな歓声、笑い声が響き、楽しくできました。
6月には、2年生に進級した子ども達と収穫作業をします。
2018年6月12日(火)開催
大善寺小学校の2年生の生徒 約85名の皆さんと大善寺校区の老人会の皆さんのご協力いただき、作業しました。大小育ったじゃがいも、大収穫でした。子どもたち、袋いっぱいに持って帰ることができました。
この他、収穫したじゃがいもは、「久留米天使園」「久留米・筑紫子ども食堂ネットワーク」へ寄贈します♪
お疲れ様でした